九州に住む鉄道好きが撮り鉄や乗り鉄を楽しむブログ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
JR九州では今年で門司港駅舎100周年と昨年8月の九州鉄道記念館開業10周年を記念してイベントを開催しました。それが
『特急485系で行く復活「はと」「つばめ」鹿児島本線の旅』
本ブログを見ていて薄々お気づきの方もいるかもしれませんが、私は485系好き。無くなると噂されている8月ごろまでにできればたくさんの勇姿を残しておきたいものです( ´_ゝ`)フーン という事で今回は某有名撮影地テンハルか多々良川、ロケハンで見つけた「旭カーブ」で撮影をしよう・・・と思っていたのですが……( ̄Д ̄) ェ? 実は午後から私用で有名撮影地には行けなくなってしまったのです工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工 という事で近場で、早い時間に帰れる所はないかとダイヤグラムを作ってみることに…。
分かりにくいかもしれませんが、点線で書いてあるところが485系「はと」の予想ダイヤです。駅撮りで言うなら水城でしたが、やはりちと遅い_| ̄|○ ロケハンで午前中に行けて程近い場所で私は「香椎」を選択。
なるべく駅の端に行って一枚試し撮り。
ォオー!!(゚д゚屮)屮 カーブが予想していたよりもいい感じ。5両編成ならばいい感じに抜けてくれそうです。カメラをセットしてしばらくしてきたのはこの電車。
いまやJR九州の最大勢力を誇る813系。この活躍はいつまで続くのでしょうか…。
そしてあの電車がやってきます!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 鹿児島本線に485系がやってきました!欲を言えばもう少しためて全部抜けてほしかったのですが、この「はと」が記録できただけでもよしとしましょう。そしてこの列車は「きらめき」退避のためしばらく3番線に停車します。まずは振り返ってって…( ̄Д ̄)ェ ?
なんと、もうすでに「つばめ」の文字幕になっていました(;^ω^)でも日曜に撮影できない私にとっては嬉しい誤算です。さらには号車ごとに行先表示幕が異なっているというサプライズも!!
まずは5号車。
いつものとは違う、つばめの行先表示です。そして4号車はブログのトップで門司港駅舎100周年を表しています。こちらは2号車。
最後は1号車なんですがこちらは忠実に。
このイベントのために作ったのでしょうか。粋なはからいですね~。L特急マークまで再現するとはびっくりです(@_@;)
撮影をし終わると、ちょうどきらめきが通過し、その後すぐに発車しました。香椎駅にも同業者が10名ほどいたようです。今日の撮影はこれで終了。後続の快速に乗って博多駅に戻ると・・・。
な、なんじゃこりゃ~ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!なんと485系の周りはたくさんの人が押し寄せ、撮影もままならぬ状況。車掌さんはテレビ局かどこかに取材されていました。まさかこんなに込み合うとは思ってもいませんでした(゚д゚)!…ちなみにテンハルは30人ほどの同業者がいたようです。まるで東京ほどの込み具合!!(東京あたりがどのくらい混むのかはわかりませんが(;´∀`))やはりそれ程485系の鹿児島本線への入線は喜ばしいことだったんでしょうね。